西原理恵子『よりぬき毎日かあさん』読了

初の傑作選!サイバラ代表作!選りすぐったベスト70作品!+特別企画。
内容(「BOOK」データベースより)

ぼくらのかあさん、ここにあり。

本書はシリーズ累計210万部をたたき出した
「毎日かあさん」の初の「傑作選」。
内容はおよそ息子さんの小学校卒業までが選ばれており、
リアルタイムで追いかけてきた僕達ファンも
おとうさん、おかあさん気分になること請け合いです。
その他にもお約束(?)の読者お悩み相談、
没ネームの初公開に未収録漫画等、おまけも盛りだくさん。
さらには僕が本書を手にした目的の、
息子さんと娘さんへの初の特別インタビュー「描かれて」を掲載。
曰く「被害者はおれです」(息子)、「今見ると恥ずかしー」(娘)との事ですが
そりゃそうですよね(笑)
またその中で特に印象に残ったのは「毎日かあさん」が始まった頃の話。
当時毎日新聞社では「漫画に描かれると子供がグレる。特に息子はグレる」
と心配する声があったと直接息子さんにぶつけた箇所。
それに対する回答が彼らしく飄々として
おかあさんとは違う方向の ”強さ” を感じました。
椎名誠の名著 『岳物語』が中断した経緯を想像する時、
編集者の心配が杞憂に終わった事は僕達ファンにとっても幸甚ですよね。
息子さん娘さんの健やかな成長に、
僭越ですが他人である僕まで感謝したくなりました。

最後に息子さん娘さんへ。
ぼくらの愛するかあさんを支えられるのは、究極的には君たちだけです。
だからぼくらファンの為にも何時までも元気に幸せでいて下さい。
そしてこれからも紙面の一時だけ、ぼくらにかあさんを貸して下さい。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

Tag:読書  Trackback:0 comment:0 

THE ROLLING STONES / 14 ON FIRE JAPAN TOUR

ショーなんかじゃない。
シンプルでシャープ、今夜のストーンズは贅肉をそぎ落とした肉食恐竜
化石になるには早すぎる。

場所はお馴染みの東京ドーム。
水道橋は以前職場があり、現在も打ち合わせでちょくちょく訪れる場所。
日頃は通勤に邪魔なドームのお客さんも、今夜ばかりはお仲間さんになり、
改札の混雑も逆に嬉しい。

会場は16時30分。
だけど都合により開演の18時30ギリギリに入場となってしまった。
昨夜から落ち着かず、一刻も早く席に付き、
その場の空気を吸いたかったから焦燥感に追い立てられた。
しかしスタートは安心の30分ディレイ。
SEが一曲終わるごとに観客がストーンズ登場を催促し、
始まる前から徐々に盛り上がる。
お客もロックのベテランばっかりだから、
このあたりのブーイング?も実に堂に入っていた。
見た目は僕と同じオッサンばっかりだけれど、
実に頼もしい仲間達だ。

SEが止まり、客電が落ちて、一瞬の静寂。
しかし、直ぐにオールスタンディングとなったスタジアムは、
怒号と喚声で地響きが鳴り響いた。

オープニングは度肝を抜く選曲、 Get Off Of My Cloud
歓喜に頭の中が白くなり、視界が狭まった!!

Slipping Away
ミック・テイラーがリズムを弾く!

Gimme Shelter
ミックのハープとミック・テイラーのレスポールがブルースセッション!!
最後は僅かにミックが根負けした様に見えたけど、
このやりとり・勝負をロックンロールと言わずして一体何ていうの?

僕が観た過去4回のツアー中一番セットに派手さがないし、演出も極々控えめ。
しかし観客動員と盛り上がりは文句無く一番だし、
何よりメンバーに刃物の鋭利さがあった!!

チャーリー
メンバー紹介時、ミックに腕を引っ張られて走らされてかなり真剣に怒る(笑)
実は一番体力的な心配をしていたけれど、過去一番のパフォーマンス。
Paint It Black で見せた力強いタムは痺れるの一言。

ロニー
メンバー紹介時、ミックに「ロニーの靴、ダッサ」(日本語)と言われる(笑)
心配していたアルコール依存症の気配は微塵も無く、
It's Only Rock 'N' Roll (But I Like It) のストラトキャスターは健在だ。

キース
前述の通り ミック・テイラーとの Slipping Away はこの日の目玉の一つ。
その他何を演らせても千両役者だった。
けれど、お約束のオープンGをはじいた後のポーズがなかった様な……。

ミック
怪物。日本語たっぷり、リサに対するHなしぐさは一切なし。
けれど、どこかの誰かみたいに
転がれば、走れば、踊れば、それだけで褒められる?
そう言う奴は今夜の Sympathy For The Devil を見るが良い。
赤と黒のファーのついたマントを羽織った姿は、
悪魔と言うよりもっと生臭く貪欲で満足を知らない怪物。
ミックはスターでもナイトでも人間でもない。
歳をとらないただの怪物だ。

~~

ストーンズの来日はこれで最後だと思っていた、
今夜のライブが終わるまでは。
でも僕は確信したのだ、奴等はまた日本にやってくる。
そして僕はまた全てを投げ出してでも駆けつけるだろう。
賽銭を差し出す信者のそれではなく、
仕留めた獲物を土産にする狩人の様に。

崇拝ではなく相対。

それが怪物に対する礼儀と信じるから。
自分を研ぎ澄ませて、次の来日を僕は待つ。

FJ3103180001.jpg


アンコールの1曲目は You Can't Always Get What You Want
右隣をそっと見る。



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 日常
ジャンル : 独身・フリー

Tag:one day  Trackback:0 comment:2 

Live of the favorite poet

FJ310317_201402252303181f8.jpg


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 愛したひと
ジャンル : 独身・フリー

Tag:my ex  Trackback:0 comment:0 

仕事の契約更新

4月から半年延長で契約更新。
予定通り?ではあるけれど、判を押して一安心。

今月頭のトラブルで一部体制が変更。
詳細は判らないけれど、切られた方(チーム)もある。

報酬は変わらず
消費税、ベースアップってなんのこと?
そんな不満なんか吹っ飛ばすほど不安は大きいけれど、
目の前の仕事に責任を持ちたい。

確定申告はまだ済んでいない。
去年の収入をを考えれば ”白” より ”青”。
けれど来年も ”青” であるかは判らないかない。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 日常
ジャンル : 独身・フリー

Tag:one day  Trackback:0 comment:0 

朝倉かすみ『少しだけ、おともだち』読了

ほんとうに仲よし?ご近所さん、同級生、同僚―。
物心ついたころから、「おともだち」はむずかしい。
内容(「BOOK」データベースより)

ホラー小説より怖ろしい?

友人に借りました。
『あまりお勧めしないけれど…』の言もありましたが、
最近では一番印象に残ったとの事。
読了後、僕の感想も彼女と同じで、強く印象に残ったし感動もしたけれど、
やっぱり人にはお勧めしづらいと思いました。
なんせ怖ろしい(笑)

短編8つに収められた内容は、女性同士の友情のあり方を描いており、
正直男(僕)が思い描く女性の暗部そのままです
「まっ、そうだろうな」って(←ちょっとビビリながら発言)
特に前半はあまりに身も蓋も無く、残酷で、嫌悪感で一杯になり
「これだからオンナは」(失礼でスミマセン)と感情移入は全く不可能。
でも後半に進むにつれてハートフルになり、
女性らしい柔らかなポジティブ思考・指向が顔を出します。
ラストの『今度、ゆっくり』で拓かれる二人の未来は
本書を通じての救済にもなりました。
いやぁ、ラストがこのお話で本当に良かった。
まるでジェイソンから逃げ切った大学生の気分です(←?)

大声ではお勧めはしませんが、
本書は良い意味でインパクトの強い作品です。
特に女性に幻想を抱く男性(含む僕)は一読して損はありません。
思い出しますよ?薔薇には棘がある事を。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

Tag:読書  Trackback:0 comment:0 

春を探す

自転車で多摩川サイクリングロードを走った。

途中積雪でコースの変更を余儀なくされたけれど
福生の雪白色、府中の紅梅と、季節の境目を ”色” で発見した。

詩人の好きなオオイヌノフグリ(青)は見つからない。
気付けば春と一緒に彼女を探している。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 日常
ジャンル : 独身・フリー

Tag:one day  Trackback:0 comment:0 

抗議

FJ310258 - コピー


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

Tag:娘たち(雉猫享年23・白黒猫9歳)  Trackback:0 comment:0 

京極夏彦『書楼弔堂 破曉』読了

明治二十年代の半ば、雑木林と荒れ地ばかりの東京の外れにて、
日々無為に過ごしていた高遠は異様な書舗(ほんや)と巡りあう。
店の名は、書楼弔堂(しょろうとむらいどう)。
古今東西の書物が集められたその店には、
最後の浮世絵師月岡芳年から書生時代の泉鏡花まで、
迷える者達が〈探書〉に訪れる。
変わりゆく時代の相克の中で、本と人の繋がりを編み直す、
書店シリーズ、第一弾!
内容(出版社内容紹介より)

続編です。

内容は一切略、上述の内容紹介でファンには充分でしょう。
実際、どこかで見たことのある設定であり、
「ワンパターンだなぁ(歓喜)」
とファンならこきおろすと思います(感涙に咽びながら)。

虚実を見極め、言の葉を操り、
本を弔うと称して、憑き物を落とす。

途中『後巷説百物語』に繋がり、
最後は ”真打” のお祖父さん(?)にまで繋がる様は
シリーズ第一作なのにどこか続編の趣。
そんな本筋を離れてもなお読者を雀躍させるサービス精神に、
僕は著者のファンで本当に良かった!!

蛇足で主人公・弔堂の主の決め台詞に
「あなたはどのようなご本をご所望ですか?」
がありますが、その答えは一つしかありません。

本書の続編です。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 読書感想文
ジャンル : 小説・文学

Tag:読書  Trackback:0 comment:0 

正露丸の使用期限

何時からあるかわからない我が家の正露丸。
調べてみると少なくとも1996年7月以前に製造されたモノらしい。
曰く『使用期限が過ぎていますのでご使用をお控え下さい』だとか。
FJ310298_20140219121912b09.jpg
でも本日だって良く効いた。
ありがとう正露丸。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ : 日常
ジャンル : 独身・フリー

Tag:one day  Trackback:0 comment:0 

Thank you for everything. 2/3

FJ310214_20140218195250cad.jpg
長友 - February 8, 2014 -


FJ310220.jpg
FJ310225.jpg
FJ310227_20140218195252eaa.jpg
甘辛チキン - February 8, 2014 -

「汁が足りない」
そう伝えると次回の改善を約束してくれる。
僕スペシャルですりおろし大蒜たっぷりの汁、
これでキャベツを食べない手は無いのだ。
彼女は僕の我儘も調理する。

FJ310263.jpg
豆とベーコンのスープ - February 10, 2014 -


FJ310265.jpg
鯖の煮付け - February 11, 2014 -


FJ310289.jpg
かぼちゃスープ - February 14, 2014 -

This is a load which arrived on that day.



にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ FC2Blog Ranking
 励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
テーマ :
ジャンル : 独身・フリー

Tag:ex girlfriend  Trackback:0 comment:0 

プロフィール

yuki

Author:yuki
離婚と断酒。娘達(雉猫と白黒猫)と三人(?)の日々を綴ります。
ロックと読書好き。でも酒と煙草をやらないストレート・エッジです。

娘達
長女:える(雉猫享年23) 臆病で泣き虫。けれど誰よりも強くて優しい子。僕の宝物。職業:これからもずっと父ちゃんの監視。

次女:ふう(白黒9歳) 暴れん坊で食いしん坊。皆が食べているものは私も食べる。いまもお姉ちゃんを探しちゃう。職業:父ちゃんの邪魔。
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター