窪美澄『クラウドクラスターを愛する方法』読了
「輝くような人生の流れに乗るためのボートは、どこにあるんだろう」。
誕生日を間近に控えた大晦日の朝、3年間一緒に暮らした彼が出て行った。
その原因は……
内容(出版社内容紹介より)
バッサリ略。
「もっと重い荷物を持っている人は…」と向井君。
そんな事言われたくない、と紗登子。
大きな声じゃ言えないけれど、僕は向井君に賛成です。
あなた(紗登子)だけがスペシャルでは無い。
また彼女には軽薄に映るであろう、家を出ると言う行動も、
悪手しかない選択肢の中では最善手だったんじゃないかな。
このエントリの様に、
センシティブな件に対して意見を控える僕も、
向井君と同類です。
誕生日を間近に控えた大晦日の朝、3年間一緒に暮らした彼が出て行った。
その原因は……
内容(出版社内容紹介より)
バッサリ略。
「もっと重い荷物を持っている人は…」と向井君。
そんな事言われたくない、と紗登子。
大きな声じゃ言えないけれど、僕は向井君に賛成です。
あなた(紗登子)だけがスペシャルでは無い。
また彼女には軽薄に映るであろう、家を出ると言う行動も、
悪手しかない選択肢の中では最善手だったんじゃないかな。
このエントリの様に、
センシティブな件に対して意見を控える僕も、
向井君と同類です。



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
馬鹿 ~ その後の stetecoboro blues ~
<前回>
ステテコを紛失。
洗濯して干していたら、風に飛ばされたらしい。

報告を入れると、叱責の代わりにコレが届く。
曰く『前と同じ柄(JIMMY とお揃い)が無かった。すまない』と。

失くしたのは100%僕が悪い。
なのに贈り主の方が謝るなんて。
彼女は馬鹿なんじゃないか。
おまけ:
「セールで安く買えた」
そう自慢するけど、送料がこんなにかかっている。

やっぱり彼女は心底の馬鹿。
誰よりも愛おしい僕の馬鹿。
ステテコを紛失。
洗濯して干していたら、風に飛ばされたらしい。

報告を入れると、叱責の代わりにコレが届く。
曰く『前と同じ柄(JIMMY とお揃い)が無かった。すまない』と。

失くしたのは100%僕が悪い。
なのに贈り主の方が謝るなんて。
彼女は馬鹿なんじゃないか。
おまけ:
「セールで安く買えた」
そう自慢するけど、送料がこんなにかかっている。

やっぱり彼女は心底の馬鹿。
誰よりも愛おしい僕の馬鹿。



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
中條てい『アイミタガイ』読了
毎朝同じ電車の同じ車両に乗る会社員の澄人、
合格確実だった中学に落ちてしまった敦俊、
トラブルメーカーのホームヘルパー範子、
カメラマンの娘を事故で亡くした元学芸員の優作、
そして9歳の時の両親の離婚が傷になり結婚に踏み切れない梓。
見知らぬ人の思いが巡り巡って、硬く閉ざされた心の扉を小さく叩いたとき、
彼らにもたらされたものは…。
内容(「BOOK」データベースより)
損得勘定、どちらがお得?
連作短編集と言うには、各話の繋がりは非常にゆるく。
けれど、それが本書の真髄なんですよね。
オブジェクト指向じゃないけれど「名は体を表す」とはこの事。
『アイミタガイ』とは ”お返し” を求めない程度の
ゆるい繋がりでした。
内容はバッサリ略。
本書は作中に散りばめられたキーワード
「情けは人の為ならず」
「袖振り合うも他生の縁」
とあわせて『アイミタガイ(相身互い)』による
「無私無欲」= 「結果的にお得」
を説きます。
でも僕は圭吾くんの言う「ギブ・アンド・テイク」もアリなんでは??
な~んて考えちゃうんですよね。
多様な価値観が交じり合う現代において、
「ギブ・アンド・テイク」=「貸し借り無し」
は所謂「明朗会計」だし、
最も易しい(優しい)物指しではないでしょうか。
まっ、そんな事言ってるから、
僕はいつまでたっても独り身なんだけれど(泣)
蛇足で、あっちゃんが引っかかった問題の答えは「立」。
中学受験にしては簡単すぎる問題だけれど、
だからこそ彼は、あんなにも焦ってしまったんですよね。
読んでいる僕まで辛くなってしまいました。
合格確実だった中学に落ちてしまった敦俊、
トラブルメーカーのホームヘルパー範子、
カメラマンの娘を事故で亡くした元学芸員の優作、
そして9歳の時の両親の離婚が傷になり結婚に踏み切れない梓。
見知らぬ人の思いが巡り巡って、硬く閉ざされた心の扉を小さく叩いたとき、
彼らにもたらされたものは…。
内容(「BOOK」データベースより)
損得勘定、どちらがお得?
連作短編集と言うには、各話の繋がりは非常にゆるく。
けれど、それが本書の真髄なんですよね。
オブジェクト指向じゃないけれど「名は体を表す」とはこの事。
『アイミタガイ』とは ”お返し” を求めない程度の
ゆるい繋がりでした。
内容はバッサリ略。
本書は作中に散りばめられたキーワード
「情けは人の為ならず」
「袖振り合うも他生の縁」
とあわせて『アイミタガイ(相身互い)』による
「無私無欲」= 「結果的にお得」
を説きます。
でも僕は圭吾くんの言う「ギブ・アンド・テイク」もアリなんでは??
な~んて考えちゃうんですよね。
多様な価値観が交じり合う現代において、
「ギブ・アンド・テイク」=「貸し借り無し」
は所謂「明朗会計」だし、
最も易しい(優しい)物指しではないでしょうか。
まっ、そんな事言ってるから、
僕はいつまでたっても独り身なんだけれど(泣)
蛇足で、あっちゃんが引っかかった問題の答えは「立」。
中学受験にしては簡単すぎる問題だけれど、
だからこそ彼は、あんなにも焦ってしまったんですよね。
読んでいる僕まで辛くなってしまいました。



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
冷戦



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
西原理恵子『サイバラの部屋』読了
ようこそ、何でもアリの部屋へ―。
よしもとばななやともさかりえを相手に、なぜだか近所のオカン談義。
重松清と成り上がり人生を振り返る。
野望も下ネタも人情も一緒くた!読めば不思議と元気になれる、
盛りだくさんの対話集。
内容(「BOOK」データベースより抜粋)
コレクターズアイテム。
本書は各界著名人と繰り広げたサイバラ節全開の対談集。
お相手は同業の漫画家、ややアウトロー?の作家、
そこはかとなく繋がっている異業種の方と、多種多彩の十三名。
内容は既知の範囲をほぼ出ることはありませんが、
小出しされる新情報(コネタ)が嬉しかったり。
ここら辺の匙加減が本当に商売上手だなぁ~(笑)
正直、コレクターズアイテムの域を出ていませんが、
ファンなら一読して損はないかと。
蛇足で、とある作家がいきなり政治の話、
それも彼の主義主張に沿う方向にサイバラを誘導します。
曰く
『菅直人の特別補佐官にならない?』
それに対する彼女の返答が痛快この上なし!!
さらには彼との対談後記で
『彼は声が良いから、女性はボーっとしちゃって話を理解していない。
私も対談内容を覚えていない』(yuki意訳)
と、まさに一刀両断。
この対談だけで僕は元が取れました!
(スミマセン、図書館で借りました…)
よしもとばななやともさかりえを相手に、なぜだか近所のオカン談義。
重松清と成り上がり人生を振り返る。
野望も下ネタも人情も一緒くた!読めば不思議と元気になれる、
盛りだくさんの対話集。
内容(「BOOK」データベースより抜粋)
コレクターズアイテム。
本書は各界著名人と繰り広げたサイバラ節全開の対談集。
お相手は同業の漫画家、ややアウトロー?の作家、
そこはかとなく繋がっている異業種の方と、多種多彩の十三名。
内容は既知の範囲をほぼ出ることはありませんが、
小出しされる新情報(コネタ)が嬉しかったり。
ここら辺の匙加減が本当に商売上手だなぁ~(笑)
正直、コレクターズアイテムの域を出ていませんが、
ファンなら一読して損はないかと。
蛇足で、とある作家がいきなり政治の話、
それも彼の主義主張に沿う方向にサイバラを誘導します。
曰く
『菅直人の特別補佐官にならない?』
それに対する彼女の返答が痛快この上なし!!
さらには彼との対談後記で
『彼は声が良いから、女性はボーっとしちゃって話を理解していない。
私も対談内容を覚えていない』(yuki意訳)
と、まさに一刀両断。
この対談だけで僕は元が取れました!
(スミマセン、図書館で借りました…)



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
Thank you for everything. 3/3


子供のミートソース - July 9, 2014 -

鯖の煮付け - July 10, 2014 -

豆とベーコンのスープ - July 18, 2014 -

豚の甘辛(豚丼) - July 20, 2014 -



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
塩田武士『雪の香り』読了
舞台は京都。新聞記者・恭平は捜査情報の中に、
十二年前に失踪した学生時代の恋人・雪乃の名前を見つけ、驚愕する。
なぜ彼女は消えたのか?取材を進める中で浮かび上がる雪の秘密。
そして物語は運命の日、祇園祭の宵山へ…。
内容(「BOOK」データベースより抜粋)
踊らされます。
内容は上記紹介の通り。
二人の出会いと愛に満ちた日々を描いた2000年と、
再会し過去に隠された事件の真相を追う2012年が
交互に描かれ進行します。
小悪魔的で男(特に僕)の庇護欲を掻き立てる雪乃。
そんな彼女を想う恭平に強くシンパシーを感じます。
ただその分、何度も彼の愛から逃げてしまうの??って、
半ば雪乃に怒りを覚えながら読み進める事に。
で、その結末は皆様にご確認していただくとして、
僕は途中で投げ出さないで本当に良かったです。
冒頭で記され、末尾で明かされる二年箱の中身。
新聞記者のクセに、行動確認に無警戒な点。
高雄山のかわらけに書いた文字に、竹笹園で撮った写真と、
伏線の投げっぱなしもチラホラ。
正直、突っ込みどころの多い作品です。
けれど、上手く言えないのだけれど
恭平の愛が同性として堪らなく愛おしいんですよね。
ニヤニヤにイライラ。
上げては落とされ、またジャンプして。
不思議な人形・北大路君よろしく、
僕も著者にスッカリ踊らされました。
でも、それが心地良かったり(笑)
十二年前に失踪した学生時代の恋人・雪乃の名前を見つけ、驚愕する。
なぜ彼女は消えたのか?取材を進める中で浮かび上がる雪の秘密。
そして物語は運命の日、祇園祭の宵山へ…。
内容(「BOOK」データベースより抜粋)
踊らされます。
内容は上記紹介の通り。
二人の出会いと愛に満ちた日々を描いた2000年と、
再会し過去に隠された事件の真相を追う2012年が
交互に描かれ進行します。
小悪魔的で男(特に僕)の庇護欲を掻き立てる雪乃。
そんな彼女を想う恭平に強くシンパシーを感じます。
ただその分、何度も彼の愛から逃げてしまうの??って、
半ば雪乃に怒りを覚えながら読み進める事に。
で、その結末は皆様にご確認していただくとして、
僕は途中で投げ出さないで本当に良かったです。
冒頭で記され、末尾で明かされる二年箱の中身。
新聞記者のクセに、行動確認に無警戒な点。
高雄山のかわらけに書いた文字に、竹笹園で撮った写真と、
伏線の投げっぱなしもチラホラ。
正直、突っ込みどころの多い作品です。
けれど、上手く言えないのだけれど
恭平の愛が同性として堪らなく愛おしいんですよね。
ニヤニヤにイライラ。
上げては落とされ、またジャンプして。
不思議な人形・北大路君よろしく、
僕も著者にスッカリ踊らされました。
でも、それが心地良かったり(笑)



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
娘の碇



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
長岡弘樹『波形の声』読了
人間の悪意をとことん見据えたまなざし、
心温まるどんでん返し、そして切なさはビターに!
奥の深い長岡ミステリー最新作7篇!
内容(「BOOK」データベースより)
ショート・ショート。
本書は「音」をテーマにした短編集。
著者代表作に『傍聞き』があり、
題材として「音」を用いるのは、もはや十八番ですね。
各話はどれも非常に短く、スピード感があり、
短編と言うよりはショート・ショート。
中央線なら駅五つで一話読み終わります。
どれも小粒過ぎて肩透かしの感は否めないけれど、
退屈な乗車時間を忘れる事が出来ました。
僕のお勧めは表題作「波形の声」
色紙に印された同心円が意味するモノとは何か。
テーマに沿った素晴らしいアイデアと感心しました。
また蛇足で幻の絵画をめぐる「ハガニアの霧」
作中、この画の売買交渉の場面があるのですが、
1ドル=78円で計算されているんですよね。
どれだけ古い作品なんだと思ったら、
初出は僅か2年前の2012年3月です。
僕達は意外に激変の時代にいる??
心温まるどんでん返し、そして切なさはビターに!
奥の深い長岡ミステリー最新作7篇!
内容(「BOOK」データベースより)
ショート・ショート。
本書は「音」をテーマにした短編集。
著者代表作に『傍聞き』があり、
題材として「音」を用いるのは、もはや十八番ですね。
各話はどれも非常に短く、スピード感があり、
短編と言うよりはショート・ショート。
中央線なら駅五つで一話読み終わります。
どれも小粒過ぎて肩透かしの感は否めないけれど、
退屈な乗車時間を忘れる事が出来ました。
僕のお勧めは表題作「波形の声」
色紙に印された同心円が意味するモノとは何か。
テーマに沿った素晴らしいアイデアと感心しました。
また蛇足で幻の絵画をめぐる「ハガニアの霧」
作中、この画の売買交渉の場面があるのですが、
1ドル=78円で計算されているんですよね。
どれだけ古い作品なんだと思ったら、
初出は僅か2年前の2012年3月です。
僕達は意外に激変の時代にいる??



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
むかしの事
むかしの事。
派遣先でいきなり組み込みをやらされる。
曰く
『Java が出来るならコレも大丈夫』
おそらくC言語の事と思われるけれど(嫌味です)、
IDE もなくて一体どうしろと。
何一つ知識も無いまま、
繊細な ICE を使い(嫌味です)、オシロを覗く。
必死で喰らいついて行ったけれど、
『えっ!?そこから?』
なーんて、呆れられ、嫌味を言われ。
あの時一緒に泊り込みを続けたクライアントを
何度殴ってやろうと思った事か。
あれから15年。
その人がフリーになった僕に声を掛けてくれた
今のクライアントです。
派遣先でいきなり組み込みをやらされる。
曰く
『Java が出来るならコレも大丈夫』
おそらくC言語の事と思われるけれど(嫌味です)、
IDE もなくて一体どうしろと。
何一つ知識も無いまま、
繊細な ICE を使い(嫌味です)、オシロを覗く。
必死で喰らいついて行ったけれど、
『えっ!?そこから?』
なーんて、呆れられ、嫌味を言われ。
あの時一緒に泊り込みを続けたクライアントを
何度殴ってやろうと思った事か。
あれから15年。
その人がフリーになった僕に声を掛けてくれた
今のクライアントです。



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。