木内一裕『水の中の犬』読了
探偵の元にやってきた一人の女性の望みは恋人の弟が「死ぬこと」。誰かが死ななければ解決しない問題は確かにある。だがそれは願えば叶うものではなかった。追いつめられた女性を救うため、解決しようのない依頼を引き受けた探偵を襲う連鎖する悪意と暴力。それらはやがて自身の封印された記憶を解き放つ。
内容(「BOOK」データベースより)
遡って良かった。
本書は「矢能シリーズ」の第1弾(1,2,3,4)
とは言え、今回の主人公は矢能の前任探偵であり、
彼の救われぬ晩年が描かれていました。
内容はバッサリ略で一言、典型的なノワールです。
もう少し言えば海外ではなく、日本のノワールだと感じました。
それは、深みや、広さ。ウンチク等は慎ましいのだけれど、
同時に、暴力や狂気も控えめで、悲劇も想定内に(一応は)収まる。
だけど展開の早さと、まとまりの良さは特筆モノなんですよね。
僕は海外モノも好きだけれど、日本のノワールはもっと好きだなぁ。
僕はシリーズを 2 > 3 > 4 > 1 の順で読みました。
正直、物語は時系列で読みたい派(?)なのだけれど、
本書に限っては遡って読むことになって良かったと思います。
その後の作品を(登場人物のその後を)知って挑んだ本書は、
愛着に似た楽しみが加わわりました。
最後に。
血なまぐさくて、ほとんど救いのない本書だけれど、
笹川が組を解散し、引退した理由
情報屋が矢能に借金(?)がある理由
なにより
栞ちゃんが矢能に庇護されるコトになった理由
に、僅かなりとも明るいモノを感じました。
おまけに美容室のお姉さんもこんな最初期から登場していたとは!
彼女をノワール、あるいはクエンティン・タランティーノで例えるなら、
ナチュラル・ボーン・親父・キラー
になるのかな?僕なんかイチコロでやられちゃうでしょう(確信)
内容(「BOOK」データベースより)
遡って良かった。
本書は「矢能シリーズ」の第1弾(1,2,3,4)
とは言え、今回の主人公は矢能の前任探偵であり、
彼の救われぬ晩年が描かれていました。
内容はバッサリ略で一言、典型的なノワールです。
もう少し言えば海外ではなく、日本のノワールだと感じました。
それは、深みや、広さ。ウンチク等は慎ましいのだけれど、
同時に、暴力や狂気も控えめで、悲劇も想定内に(一応は)収まる。
だけど展開の早さと、まとまりの良さは特筆モノなんですよね。
僕は海外モノも好きだけれど、日本のノワールはもっと好きだなぁ。
僕はシリーズを 2 > 3 > 4 > 1 の順で読みました。
正直、物語は時系列で読みたい派(?)なのだけれど、
本書に限っては遡って読むことになって良かったと思います。
その後の作品を(登場人物のその後を)知って挑んだ本書は、
愛着に似た楽しみが加わわりました。
最後に。
血なまぐさくて、ほとんど救いのない本書だけれど、
笹川が組を解散し、引退した理由
情報屋が矢能に借金(?)がある理由
なにより
栞ちゃんが矢能に庇護されるコトになった理由
に、僅かなりとも明るいモノを感じました。
おまけに美容室のお姉さんもこんな最初期から登場していたとは!
彼女をノワール、あるいはクエンティン・タランティーノで例えるなら、
ナチュラル・ボーン・親父・キラー
になるのかな?僕なんかイチコロでやられちゃうでしょう(確信)



励みにしますので、宜しければクリックをお願いします。
Comment